こんにちは、seaです。
お風呂に潜むとても厄介なものといえば、
「黒カビ」。
皆さまの中でも、日常のお手入れや大掃除の際のお風呂場の「黒カビ」除去に頭を悩ませている方もいらっしゃるかもしれません。
私もその一人。
季節問わずいつの間にかお風呂場にこっそり発生する「黒カビ」にかなり悩まされていました。
普通の浴室用洗剤ではびくともしないのはもちろんのこと、
落とそうとして強力な塩素系カビ取り洗剤を使用すると、
「臭い・・・。」
むせ返るような強い刺激臭で頭や喉が痛くなったり、
「液垂れしてしまう・・・。」
「黒カビ」の発生箇所だけに使いたいのに広範囲に流れ落ちてしまったり。
広範囲の「面」でのカビ除去には、市販のスプレー式のカビ取り剤は便利で効果がありそうですが、
「ピンポイント」の黒カビに使いたい場合には、ちょっと難しいですよね。

我が家の浴室の壁は、洗面室と同じベージュのタイルを選び、床材はグレーのタイルを選びました。
目地も白ではなくベージュとグレーにしています。
マンションならではの洗面室をホテルライクにスッキリ見せるコツを、我が家の洗面室をご紹介しながらお伝えしています! こんにちは、seaです。 以前の記事では、我が家のリビングとキッチンをご紹介しました。 [sitecard su[…]
ぽつぽつと我が家のお風呂場のゴム状の白いゴムパッキン部分に増えていく黒カビ。
タイルや目地の変色や劣化が怖くて、市販されている塩素系カビ取り剤を使うことができないでいました。
広範囲にスプレーするどころか、「液垂れ」するなんてもってのほか。
- ブラシでゴシゴシこすってみたり
- 「重曹+酢」を使ってみたり
- 塩素系漂白剤を綿棒で少しずつこすりつけたり
- ティッシュやラップで「パック」してみたり
色々試してみましたが、黒カビをうまく除去できませんでした。
ゴムパッキンはゴム状の為表面がつるつるしていて、洗剤が「黒カビ」に留まりにくいからでしょうか。
- 刺激臭がしない
- 液垂れしない
- 必要じゃない場所までカビ取り剤が広がらない
- 手間なく、簡単
「そんな都合の良いカビ取り剤、ないでしょう。」
・・・・と思ったら、ありました!
お風呂場の黒カビを撃退!
我が家のお風呂場の黒カビに効いたのは、
「カビトルデス PRO」。

以前の記事「収納の防カビ対策」と同様に、
こんにちは、seaです。 ラタン収納の防カビ対策で悩んでいませんか? 今回は、我が家で起こったトラブルと、簡単&効果抜群の無印のラタン収納の防カビ対策をご紹介しています! 無印のラタン収納以外にも効果がありますよ。 […]
「もっと早く出会いたかった・・・!」
と思う、かなりの優れものです。
「百聞は一見にしかず。」ということで、使用方法と我が家の実例をご紹介いたしますね。
我が家の浴室では、先日このカビ取り剤で「黒カビ」を取ってしまったので、なかなか良い例が無いのですが、ゴムパッキン部分に小さいですが「黒カビ」を発見。
大きく育つ前にこのタイミングで除去してしまおうと思います。

お風呂の黒カビの取り方:使用方法
使い方はとても簡単。
①カビに直接塗布
水分や汚れが残っている場合は拭き取ってから、「黒カビ」にジェルを直接塗ります。

先が細いチューブ状になっている為、
- 細かい箇所にピンポイントに塗りやすい
また、ジェル状のカビ取り剤が赤色で着色されている為、
- 塗布した箇所が一目瞭然
塗り損なったり、誤って大量に塗ったりすることがなくなりますね。

ジェル状のため、壁やゴムパッキンに塗布しても、
- 液垂れしない
垂れてこないため、壁だけではなく天井など目線より上のカビへの使用も安全。
そして、塩素系カビ取り剤にも関わらず、
- 刺激臭がほとんどしない
ただ、他の塩素系洗剤と同様に、
- 必ず単独使用。酸素系洗剤など別の洗剤や酢やアルコールなどと混ぜると有毒ガスが発生する
- 使用時には必ず換気する
- 入浴時には絶対に使用しない
- 長時間、大量に使用しない
- 使用時には手袋、マスクなどを着用する
点に十分気をつけるようにしてくださいね。
また、こちらも他の塩素系洗剤と同様に、外国製タイルやユニットバス、色付きの目地は変色する場合がある為、
- 必ず目立たない場所で試してから使用
するようにしてくださいね。
②そのまま放置
1〜2時間程度そのまま放置します。
ジェルなのでもちろん放置中も「液だれ」はなし!

引き続き換気には十分気をつけます。
③洗い流す
1時間半程度置いた状態はこちら。

この時点で既に黒カビが見えなくなっている気が。
シャワーで洗い流すと、

「黒カビ」が綺麗に無くなっています!
シャワーなどで水を掛けにくい場所は、水で流すのではなく丁寧に拭き取るのが良いようです。
落ちにくいカビの場合は、
- 「カビトルデス PRO」を塗布して1〜2時間程放置した後、歯ブラシなどでこする
- それでも取れない場合は手順①〜③を複数回繰り返す
と良いとのこと。
ちなみに、カビ取りだけではなく、1ヶ月程度の防カビ効果もあるようです。
浴室で「黒カビ」を見つけても、さっと塗って、さっと除去。
今までの苦労が嘘のよう。
我が家では手放せません!
手軽にカビ退治ができるのでちょっと癖になりかけていますが、
他の塩素系のカビ取り剤と同様に、パッキンや目地などの劣化を早めてしまう場合があるため、使用頻度は気をつけたいところです。
「カビトルデス PRO」の使用頻度が増えないように、日常的な浴室掃除をしつつも困ったときには頼る、といったサイクルを続けて行きたいな、と思います。
何をしても黒カビが取れないと困っていらっしゃる方、一度試してみてはいかがでしょうか。
「収納の防カビ」や「おすすめのキッチンクリーナー」、「グリルの掃除」など、我が家で効果があったものもご紹介しています↓。
宜しければこちらもご覧くださいね。
こんにちは、seaです。 ラタン収納の防カビ対策で悩んでいませんか? 今回は、我が家で起こったトラブルと、簡単&効果抜群の無印のラタン収納の防カビ対策をご紹介しています! 無印のラタン収納以外にも効果がありますよ。 […]
キッチンクリーナーのおすすめをご紹介。おすすめのキッチンクリーナーの特徴と我が家での使い方をご紹介します。 こんにちは、seaです。 前回の記事では「我が家のキッチンのご紹介」と「独立型キッチンをスッキリするコツ」をご紹介いたしま[…]
こんにちは、seaです。 こちらのブログ記事では、魚焼きグリルの焦げ付き落とし・掃除方法についてご紹介します。 あまり料理上手ではないけれど食いしん坊ではあるので、美味しそうな食材を見にデパ地下やスーパーを[…]
激落ちくんのセスキシートは我が家のキッチン掃除の救世主?!使ったメリットは?激落ちくんシートでキレイと時短効果を一度に得られて、とてもおすすめです! こんにちは、seaです。 我が家のキッチンは、「マンションな[…]
最後までご覧いただきありがとうございました!