こんにちは、seaです。
今回のブログは「おしゃれなグラスのおすすめ。海外製や普段使いの耐熱グラスも人気。」についてご紹介します。
普段使いに来客時に日常的に出番の多いグラスは、ジュースや麦茶などはもちろんのこと、ビールやワイン、ハイボールなどのカクテルなどのアルコール、デザートや冷製スープの器としても大活躍。
毎日の食卓で普段使いするからこそお気に入りの一つを見つけたいもの。
iittala(イッタラ)やferm LIVING(ファームリビング)、KOSTA BODA(コスタボタ)やHOLMEGAARD(ホルムガード)などのおしゃれな北欧デザインの海外製のものや、人気の国内ブランドのKINTO(キントー)のダブルウォールグラスや「うすはり」で大人気の松徳硝子などの高品質なグラスなど、様々なデザインのおしゃれなグラスがたくさん登場しています。
素敵なグラスをお探しの方に、おしゃれなグラスのおすすめをご紹介します!
- 1 グラスの選び方
- 2 グラスのおすすめ
- 2.1 iittala(イッタラ)Lempi(レンピ)グラス
- 2.2 iittala(イッタラ)Kastehelmi(カステヘルミ)グラス
- 2.3 iittala(イッタラ)Aino Aalto(アイノ・アアルト)グラス
- 2.4 iittala(イッタラ)Kartio(カルティオ)タンブラー
- 2.5 DURALEX(デュラレックス) ピカルディ
- 2.6 BOROSIL(ボロシル) VISION(ヴィジョン)グラス
- 2.7 KINTO(キントー)KRONOS ダブルウォールグラス
- 2.8 KINTO(キントー)CAST ダブルウォールグラス
- 2.9 sugahara(スガハラ)duo(デュオ)オールドグラス
- 2.10 BODUM(ボダム)PAVINA(パビィーナ)ダブルウォールグラス
- 2.11 HIBITO(ヒビト)グラス
- 2.12 ferm LIVING(ファームリビング) ripple(リップル)グラス
- 2.13 ferm LIVING(ファームリビング)Still (スティル)グラス
- 2.14 KOSTA BODA(コスタボダ)BRUKタンブラー
- 2.15 HOLMEGAARD STUB(スタブ)グラス
- 2.16 東洋佐々木グラス USURAI オンザロック
- 2.17 松徳硝子 うすはり グラス
- 2.18 ANDO’S GLASS
グラスの選び方
おしゃれなグラスのおすすめをご紹介する前に、まずはグラスの選び方について簡単に見てみましょう!
サイズ
使う用途を意識したサイズのグラスを選ぶことは大切!
ビールや麦茶などをガブガブ飲みたいなら大きめサイズを、デザートカップやロックグラスとしてじっくり楽しみたいならこぶりなサイズなど、使うシチュエーションをイメージして好みのサイズを選んでみましょう。

素材
冷たい飲み物だけではなく温かい飲み物にも活用したいなら耐熱ガラス、透明度の高さならクリスタルガラスなど、それぞれのガラスの特性を生かしたグラスを選ぶのがおすすめ。
お手入れに食洗機を使いたい方は食洗機対応可能なグラスもありますので、その点もチェックしてみましょう。

デザイン
最後に、デザインも選ぶ際の重要なポイント!長く使うものだからインテリアに合うお気に入りの一つを見つけてみましょう。
また、持ちやすいか、飲むときの口当たりはどうか、といった見た目だけではなく使い勝手の点でも考慮されているデザインかどうかもチェックするポイントかもしれませんね。

グラスのおすすめ
早速ここからは、おしゃれなグラスのおすすめをご紹介します!
iittala(イッタラ)Lempi(レンピ)グラス

1881年に北欧フィンランド南西部のイッタラという小さな村で創業したガラス工房が「iittala(イッタラ)」の始まり。インテリアに馴染む何年経っても飽きの来ないモダンなデザインのガラス製品を生み出しています。
そのiittala(イッタラ)の「Lempi(レンピ)」グラスは、普段使いにもぴったりな脚付きのグラス。フィンランド語で「お気に入り」を意味するレンピは、特別なシチュエーションや、普段の食卓まで気軽に使えるおしゃれなデザインで人気です。
脚付きながらも重ね置きが可能で、コンパクトに収納しやすい点も◎!

商品サイズ:約83×83×114mm
容量:340ml
材質:無鉛ガラス
食洗機◯、電子レンジ×
iittala(イッタラ)Kastehelmi(カステヘルミ)グラス

「Kastehelmi(カステヘルミ)」はフィンランド語で「露のしずく」を意味します。
1964年にオイバ・トイッカが朝日を浴びた朝露が真珠のように連なってきらめく様子にインスピレーションを得てデザインされたと言われています。
飲み物を入れると雫のようなデザインが涼し気な印象を与えてくれ、日常使いにも、来客などのかしこまった席でも活躍できる美しいデザインのおしゃれなグラスです。

商品サイズ:φ90×H97mm
容量:300ml
材質:無鉛ガラス
食洗機◯
iittala(イッタラ)Aino Aalto(アイノ・アアルト)グラス

iittala(イッタラ)の「Aino Aalto(アイノ・アアルト)」グラスは、現在発売されているイッタラ製品のなかでも一番のロングセラー製品。1932年に誕生し、ミラノトリエンナーレ展で金賞を受賞して一躍有名になり、長い間人々に愛され続けています。
リング状のデザインは水の波紋にインスピレーションを得て生まれました。
細身のグラスは手が小さい方でも持ちやすく、表面の波紋のような段差が指に掛かって滑りにくい点、スタッキングできて収納しやすい点も◎!
「タンブラー」と「ハイボール」の2種類のサイズ展開で、豊富なカラーバリエーションからお好みのものを選んでみてはいかがでしょうか。

商品サイズ:φ75×H90mm(タンブラー)、φ80×H110mm(ハイボール)
容量:220ml(タンブラー)、330ml(ハイボール)
材質:無鉛ガラス
食洗機◯
iittala(イッタラ)Kartio(カルティオ)タンブラー

数多くの賞を受賞したプロダクトデザイナーのカイ・フランクがデザインしたiittala(イッタラ)の「Kartio(カルティオ)」は、1958年に発表されて以来多くの人々に愛されてきたロングセラー。
機能性を追求したシンプルでモダンなデザインは、発表から半世紀以上経った今でも色あせない実用品。
直線的なフォルムと北欧の自然を思わせる色とりどりのカラーのグラスは、洋風にも和風にも不思議とマッチするおしゃれなデザインです。

商品サイズ:80×80×80mm(210ml)、90×90×120mm(400ml)
容量:210ml、400ml
材質:無鉛ガラス
食洗機◯、電子レンジ×
DURALEX(デュラレックス) ピカルディ

フランス生まれの人気の定番グラス「DURALEX(デュラレックス)」の「ピカルディ」。カフェやレストランなどで見かけた方も多いかもしれませんね。
飽きのこないシンプルでおしゃれなデザインと全面強化ガラスというタフさも魅力。グラスに直接熱湯を注いだり、グラスをそのまま冷凍庫に入れたり、電子レンジも食洗機もOKな頑丈さは、毎日のテーブルにぴったり!
使いやすくて人気の220mlサイズの他にたっぷり入る大きめサイズなどサイズ展開が豊富で、カラーはクリア、アンバー、マリンの3種類。
スタッキングできて収納にも便利で、コスパも良く、使い勝手に優れたおしゃれなグラスです。

商品サイズ:φ80×H84mm(220ml)
容量:220ml
材質:強化ガラス
耐熱温度:−25℃〜100℃
BOROSIL(ボロシル) VISION(ヴィジョン)グラス

インドの理化学ガラスメーカー「BOROSIL(ボロシル)社」が製造する「VISION(ヴィション)」グラスは、実験用のビーカーのようなシンプルで潔いフォルム。
理化学ガラスのため耐熱性、耐久性は抜群で、薄手ながらも直火やオーブン、トースターでの調理もOK!別売りのフタを使えばキャニスターにも。豊富なサイズ展開で飲み物や料理、使う用途に合わせて選ぶことができます。
グラスとして飲み物をいただくだけではなく、デザートの盛り付けやオーブンウェア、キッチンツール、小物収納やアウトドアにも、耐熱性が高いためキャンドルホルダーとしても活躍可能な万能グラス、おすすめです!


材質:ホウケイ酸ガラス
耐熱温度:350℃、耐熱温度差:150℃
電子レンジ◯、食洗機◯、オーブン◯、直火◯
KINTO(キントー)KRONOS ダブルウォールグラス

品質とデザインの高さから人気のキッチンウェアブランド「KINTO(キントー)」の「KRONOS」ダブルウォールグラスは、二重構造の耐熱ガラスで飲みものが浮かんでみえるようなおしゃれなデザイン。
断熱性が高いため、温かい飲み物、冷たい飲み物を最適な温度でキープ。冷たいものを入れても表面が結露しにくいため、テーブルを濡らすことがなく、普段使いはもちろんのこと在宅ワークの方にも人気です。
土星の輪を思わせる方面のリングのおかげで、滑りにくく心地よいグリップ感がある点も◎!
サイズ展開が豊富で、飲み物だけではなくデザートや冷製スープなどの器としても楽しめます。

容量:80ml, 160ml, 200ml, 250ml, 330ml, 350ml
材質:耐熱ガラス
食洗機◯、電子レンジ◯
KINTO(キントー)CAST ダブルウォールグラス

ダブルウォールグラスは丸みを帯びたデザインのものが多いですが、よりシュッとしたクールな印象のダブルウォールグラスをお探しの方にはこちらの「KINTO(キントー)」の「CAST」 ダブルウォールグラスがおすすめ!
CASTはシンプルな美しさと、用途に合わせて持ちやすくて使いやすいフォルムが特徴。
カップの口の部分はわずかに外側に広がり、口を軽く当てただけで飲み物がすっと口先に注がれます。
250ml, 290ml, 340mlと3サイズ揃い、用途に応じて選べる機能面とデザイン面に優れたダブルウォールグラス、おすすめです。

商品サイズ:φ90×H80ml(250ml), φ85×H120ml(290ml), φ85×H145ml(340ml)
容量:250ml, 290ml, 340ml
材質:耐熱ガラス
電子レンジ◯、食洗機◯
sugahara(スガハラ)duo(デュオ)オールドグラス

千葉県九十九里に工場を構え昭和7年よりガラス製品を作っている「菅原工芸硝子株式会社(スガハラ)」は、モノづくりをテーマに卓越した技術とデザインセンスを持つ職人の手によりハンドメイドで高い品質とモダンなデザインのガラス製品を生み出しています。
「duo(デュオ)オールドグラス」は、二層に分かれていて何も入っていなくても液体が入っているような不思議なデザインで、1998年に登場以来大ヒットを続けているスガハラの代表作とも言えるグラス。
アンバー、クリア、インディゴ、ワインレッド、カーボンブラックの5色のカラー展開。凛としたフォルムと美しい色合いから、贈り物にもおすすめなグラスです!

商品サイズ:90×H82mm
容量:230ml
材質:ガラス
BODUM(ボダム)PAVINA(パビィーナ)ダブルウォールグラス

スイスのトーリンゲンに本社を置く、スイスとデンマークの台所用品メーカーの「BODUM(ボダム)」の「PAVINA(パヴィーナ)ダブルウォールグラス」。
熟練の職人の吹きガラス製法によってひとつひとつ作られるグラスは、耐熱ガラスの二重構造で、冷たいものも温かいものも美味しさを持続させる保温性、保冷性に優れています。
結露しにくく、熱くて持てないなんてこともない便利さと、ユニークでおしゃれなデザインでおすすめです!

容量:80ml, 250ml, 350ml, 450ml
材質:耐熱ガラス、シリコン
食洗機◯、電子レンジ◯、オーブン◯、冷凍庫◯
HIBITO(ヒビト)グラス

「HIBITO(ヒビト)」は日本の人気インテリアショップ「ACTUS(アクタス)」と、多数の受賞歴のあるデンマークを代表するプロダクトデザイナー、セシリエ・マンツとのコラボレーションで生まれたテーブルウェアブランド。
多種多様なもので溢れる現在で、呼吸をするように当たり前のように良いデザインと共に毎日を過ごしてほしいという願いを込めて作られたテーブルウェア。
かつて日本の有田で過ごした経験があるセシリエ・マンツは、日本のものづくりの良さを熟知しているからこそ日本製にこだわり、100%日本製のシンプルで飽きのこない美しいデザインを追求したおしゃれなグラスです!
345mlのウォーターグラスの他に、270mlのワイン&焼酎グラス、340mlのビアグラスの3種類からお好みのものを選んでみては。

商品サイズ:φ7.5-8cm x H8.8cm
容量:345ml
材質:ソーダライムガラス
ferm LIVING(ファームリビング) ripple(リップル)グラス

北欧デンマークの人気のインテリアブランド「ferm LIVING(ファームリビング)」の「ripple(リップル)」グラスは名前の通り波紋(ripple)をイメージした涼しげで洗練されたデザイン。
グラスは4つセットで、一見全て同じデザインのように見えて実はグラス下部の幅が4つとも微妙に異なるユニークさも魅力。
スタッキングできるため収まりよく収納でき、食洗機も使え、おしゃれな北欧デザインながらも日常使いしやすい点も◎!
カラーはクリアとスモークグレーの2種類。人気のデザインの為気になる方は売れ切れる前にチェックを!

商品サイズ:W70×H88mm
容量:200ml
材質:ガラス(マウスブロー)
食洗機◯
ferm LIVING(ファームリビング)Still (スティル)グラス

こちらも「ferm LIVING(ファームリビング)」からおしゃれな「Still(スティル)」グラスもご紹介!
マウスブローで一つ一つ手作りで作られたクリアなガラスは美しく、ディリーに使えるけれど特別感のあるグラス。手に取ると驚くほど軽い、76グラム。薄いガラスの口当たりが飲み物を一層美味しく感じさせてくれます。
脚付きのグラスですが、カジュアルに気軽に使えるちょうど良い塩梅のコロンとしたフォルム。スタッキングもできるため、収納にも困りません。

商品サイズ:φ77×H95mm
容量:250ml
材質:ガラス(マウスブロー)
食洗機◯
KOSTA BODA(コスタボダ)BRUKタンブラー

北欧スウェーデンの老舗のガラスウェアブランド「KOSTA BODA(コスタボダ)」のタンブラー「BRUK」は、シンプルなデザインで日常使いにぴったり。
手にしっくりと馴染むフォルムとサイズで、朝食の飲み物や、夜はビールやカクテルなど、様々なシーンで手軽におしゃれな北欧デザインを楽しめます。
クリアの他にグレーやブルーの、ブランド発祥の地のスモーランド地方の美しい森や湖などの自然のような美しいカラーも魅力!

商品サイズ:φ78×H80mm
容量:200ml
材質:ガラス
食洗機◯
HOLMEGAARD STUB(スタブ)グラス

こちらの「STUB(スタブ)」グラスはデンマークの建築家で女性の工業デザイナーの先駆者のグレーテ・マイヤーが、イビ・トリア・モークと共同開発。1958年〜1995年にかけてコペンハーゲンにて生産されホルムガードによって2019年に復刻されました。
シンプルで実用的なおしゃれなフォルムは飲み物だけではなくデザート用にしても。様々なスタイルのテーブルに違和感なく溶け込みます。
スタッキングも可能でコンパクトに収納できる点も◎。210mlの他に少し大きめの360mlサイズもおすすめです!

商品サイズ:約φ70×H100mm
容量:210ml
材質:無鉛ガラス
食洗機対応(耐熱温度55℃)
東洋佐々木グラス USURAI オンザロック

「東洋佐々木ガラス株式会社」は明治時代に創業してから100年以上の歴史ある企業。多彩な加工技術で国内外の多様なニーズにマッチした高品質な製品を生み出しています。
一度薄いグラスを使うとその口当たりから病みつきになる方が多いですが、こちらのグラスは薄いだけではなくJS全面イオン強化加工で丈夫に作られていて食洗機に掛けることもでき、手軽に使うことができます。
商品サイズ:φ80×H80mm
容量:355ml
材質:ソーダライムガラス(ファインクリア)
食洗機対応◯
松徳硝子 うすはり グラス

大正11年(1922年)に電球用のガラス工場として創業した「松徳硝子」。
「うすはり」グラスはあまりにも薄いガラスで、登場以来驚きを与え続けています。厚さ0.9mmのまるでグラスが存在しないかのような口当たりは、飲み物の味や風味そのまま。
繊細な口当たりで一度使うと病みつきになり、愛着を持って使い続ける方が多く、Amazonでも長い間ベストセラーで大人気!
豊富なサイズ展開でお好きな飲み物に合わせて使い分けてみてはいかがでしょうか。
材質:バリウムクリスタル
ANDO’S GLASS

1984年創業の「ANDO GALLERY(アンドーギャラリー)」は、建築やデザイン、ギャラリースペース運営、アートプロデュースなど多岐にわたって活動しています。
そのANDO GALLERYが生み出す「ANDO’S GLASS」は、英国を代表するデザイナーJasper Morrison(ジャスパー・モリソン)がデザイン。シンプルですっきりとした美しいフォルムのグラスは、「普段使いできるシンプルなグラス」がコンセプト。
東京の下町の熟練の職人が一つ一つ薄吹き製法で造ったグラスは、軽くて繊細。従来のクリスタルガラスの透明度はそのままに耐久性がより優れるバリウムクリスタルを使用し、傷が付きにくく気軽に日常使いできる点も◎!
SHORTとTALLの2種類のサイズ展開で、ウイスキーやワイン、ビールやジュースなど、フォルムによって使い分けて楽しむのもおすすめです。

本体サイズ:φ80×H78mm、φ68×H106mm
容量:350ml
材質:バリウムクリスタル
こんにちは、seaです。 今回は、水出しコーヒー器具のおすすめをご紹介します。 海外のスペシャルティコーヒーショップが日本に進出することでコーヒー人気が高まるにつれて、水出しコーヒー(コールドブリューコーヒー)も最近注目される[…]
こんにちは、seaです。 今回は「おしゃれなピッチャー&カラフェのおすすめ」をご紹介します。 夏の涼しさを演出できると人気のピッチャーやウォーターカラフェ、普段のドリンクもピッチャー、カラフェに入れるだけでおしゃれな雰囲気を味[…]
こんにちは、seaです。 今回は、「おしゃれなティーポットのおすすめ、北欧系やかわいいものが人気」についてご紹介します。 自宅でティータイムを楽しむために欠かせないティーポット。 iittala(イッタラ)やmarime[…]
こんにちは、seaです。 今回の記事では、おしゃれな計量スプーンのおすすめを厳選してご紹介。 料理に欠かせない計量スプーン、最近ではおしゃれでかわいいデザインのものが増えています。 毎日使うから、気分が上がるも[…]
こんにちは、seaです。 「砂糖」や「塩」など日常的に使用する調味料の収納場所って迷いがち。 今回のブログでは、使い勝手と見栄えを両立し、スッキリとしたキッチンを維持するための我が家の「砂糖」と「塩」の収納事例をご紹介していま[…]