おしゃれなティーポットのおすすめ。北欧系やかわいいものが人気

こんにちは、seaです。

今回は、「おしゃれなティーポットのおすすめ」をご紹介します。

自宅でティータイムを楽しむために欠かせないティーポット。

ティーポットにこだわることで、自宅でも美味しい紅茶をいれることができ、ゆったりとしたティータイムを楽しむことができます。

iittala(イッタラ)やmarimekko(マリメッコ)などの人気の北欧系や、紅茶の国イギリスのFALCON(ファルコン)の琺瑯(ホーロー)製やLondon Pottery(ロンドンポタリー)などのレトロな雰囲気がかわいいもの、最近で1616/Arita JapanやKINTO(キントー)などの国内の名窯やブランドのものなど様々なデザインのおしゃれな人気のティーポットがあります。

素材も陶器、磁器、耐熱ガラス製、ストーンウェア、ホーロー製、ステンレス製などたくさんの種類があり、選ぶのに迷ってしまいますよね。

こちらでは、おしゃれでおすすめの人気のティーポットを厳選してご紹介したいと思います。

 

ティーポットの選び方

おしゃれなティーポットのおすすめをご紹介する前に、まずは「ティーポットの選び方」を簡単にご紹介!

 

サイズ

1つ目のポイントは、ティーポットの容量やサイズで選ぶこと。

基本的には1人用を150ml、2人用300ml、3〜4人用なら400〜500ml程度を目安とします。

「1人用1杯150ml」を目安として一度に何杯位が必要かと考えると、例えば、1人で一度にたくさんお茶を楽しみたい方は2人用や3人用を選んだ方が良いかもしれませんね。

ティーポットのサイズが大きすぎたり小さすぎたりすると、入れるお湯の量が合わず茶葉がティーポットの中でジャンピングするスペースが狭くなり味が落ちる場合もありますので、ちょうど良いサイズを選ぶようにしましょう。

 

おしゃれなティーポットのおすすめ(ロンドンポタリー②)

材質

ティーポットの材質も実は重要なポイント!

陶器、磁器、ガラス、ステンレス、最近では炻器(せっき・ストーンウェア)のティーポットも見かけるかと思いますが、それぞれ味わいに特徴が出るため素材の特徴や見た目の印象で選ぶのがおすすめです。

陶器は、保温性と耐熱性、吸水性があり、長く温かいお茶を楽しめ味わいがまろやかになる特徴がありますが、吸水性により陶器に香りが移りやすい点も。長く使って変化する素材を楽しみ自分好みに育てる楽しみもあります。

磁器は、吸水性がないため様々な種類のお茶を手軽に楽しめる点や、ティーポットのデザインが特に豊富な点が◎。

炻器(ストーンウェア)は、陶器と磁器の良いところをあわせた特徴があり、吸水性がなく軽くて丈夫で手軽に日常使いがしやすく人気です。

ガラス製は、ガラスから透き通る茶葉の広がりやお湯の色づきを味だけではなく見た目からも楽しめ人気ですが、冷めやすいため長時間楽しむのではなく飲みたい時に適宜いれて楽しむのがポイント。

ステンレス製は、錆びにくくて丈夫で長持ち、お手入れもしやすく長く使え、特にミラー仕上げのデザインは高級感が出て◎。外側が熱くなりやすいのは注意点です。

 

おしゃれなティーポットのおすすめ(Stelton)

 

茶こしの形

ティーポットの茶こし、ストレーナーの形も選ぶポイント。

ティーポットの胴体に穴が開いているもの、網が付いているもの、取り外しができるストレーナーが付属しているもの、ストレーナーが付いていないため自分で別途用意するもの、など様々な種類がありますが、お手入れの簡単さやお茶の楽しみ方などで好みのものを選んでみましょう。

 

おしゃれなティーポットのおすすめ(iwaki②)

 

デザイン

最後に、デザインもティーポットを選ぶ上での重要なポイント!

素材や機能面で選ぶのももちろん重要ですが、デザインに惹かれたお気に入りのティーポットは大切に長く使えますし、何よりティータイムが待ち遠しく楽しいものになりますよね。

自宅の雰囲気やテーブルコーディネートに合わせて好みのデザインを選び、テーブルを楽しく豊かに彩ってみてはいかがでしょうか。

 

おしゃれなティーポットのおすすめ

 

おしゃれなティーポットのおすすめ。北欧系やかわいいものが人気

早速ここからは、おしゃれなティーポットのおすすめをご紹介します。

人気の北欧系やレトロシックでかわいいデザイン、陶器や磁器、ストーンウェアの他にも人気のガラス製やステンレス製など様々な種類がありますね。

 

MENU(メニュー) ケトルティーポット

 

おしゃれなティーポットのおすすめ(MENU)

MENU(メニュー)」は1979年に北欧デンマークで設立されたデザイン会社で、クリスタルやゴム、ステンレススチールなどの異素材を組み合わせたおしゃれなデザインのテーブルウェアやインテリアアイテムは日本でも大人気!

こちらの「ケトルティーポット」はガラス製で外から茶葉の色を楽しむことができ、茶葉を入れるティーエッグストレーナーは上げ下げでき、少量のお湯でも楽しめたり、好みの濃さで引き上げたりすることができます。

また、別売りのケトルティーポット用ヒーターとお揃いで使うのもかわいい。

北欧ならではの美しいデザインと機能性、両方を兼ね揃えたおしゃれなティーポット、とてもおすすめです。

容量:0.75L、1.5L
サイズ:
・0.75L:H140×W200×D125mm
・1.5L:H195×W210×D130mm
材質:ガラス、ステンレススチール、プラスティック、シリコン、スチール

 楽天市場で見る

 Amazonで見る

 

marimekko(マリメッコ)oiva(オイヴァ)ティーポット

 

おしゃれなティーポットのおすすめ(マリメッコホワイト)

フィンランドのテキスタイルメーカー「marimekko(マリメッコ)」の「Oiva(オイヴァ)ティーポット」!

北欧デザインらしいシンプルだけど温かみのあるデザインで、テーブルをおしゃれに格上げしてくれます。

ふたとハンドルの持ち手が木製になっていて、デザインのアクセントになっていると共に、触っても熱くならないように機能面でも工夫されています。専用の茶こしも付いています。

サイズ:φ150×H80×W160mm(取って含む高さ160mm)
容量:700ml
材質:磁器
冷蔵庫、冷凍庫、食洗機、オーブン、電子レンジ使用可

 楽天市場で見る

 

marimekko(マリメッコ)RASYMATTO(ラシィマット)ティーポット

 

おしゃれなティーポットのおすすめ(マリメッコ③)

同じく北欧「marimekko(マリメッコ)」の「RASYMATTO(ラシィマット)」柄のティーポットをご紹介!

RASYMATTO(ラシィマット)は「ぼろぼろのラグ」という意味で、不揃いに並ぶ水玉模様が古くなったラグの織り目を表しているようです。

どこかレトロな雰囲気を漂わせたティーポットは、テーブルに置くだけでインテリアのアクセントになりそう。

サイズ:φ140×H101×W180mm(取っ手含む高さ166mm)
容量:700ml
材質:磁器
冷蔵庫、冷凍庫、食洗機、オーブン、電子レンジ使用可

楽天市場で見る

 Amazonで見る

  

HASAMI PORCELAIN(ハサミポーセリン)ティーポット

 

おしゃれなティーポットのおすすめ(Hasami)

HASAMI PORCELAIN(ハサミポーセリン)」は、約400年前の江戸時代から始まった日本有数の窯業の地、長崎県波佐見町にあるテーブルウェアブランド。

篠本拓宏さんのディレクションによりモダンで革新的なデザインに生まれ変わったテーブルウェアは日本のみならず海外でも人気!

そのティーポットは、シンプルかつスタイリッシュなフォルムで無駄のない美しさ。

カラーはブラック、ナチュラル、クリアの3種類で、色によって表情が違うため好みのものを選んでみては?

サイズ:約φ145×H106×D215mm
容量:約1,000ml
材質:磁器
電子レンジ・食洗機可、オーブントースター・直火不可

 楽天市場で見る

 

Stelton(ステルトン)Theo(テオ)ティーポット

 

おしゃれなティーポットのおすすめ(Stelton)

1960年に創業した「Stelton(ステルトン)」はデンマークで有名なブランドの一つで、アルネ・ヤコブセンなどのデンマークを代表する建築家やデザイナーとコラボレーションを行うなど、モダンなデザインのテーブルウェアを次々と生み出してきました。

そんなステルトンのティーポット「Theo(テオ)」はマットなストーンウェアがモダンなデザイン。日本の文化を意識したデザインで蓋とハンドルに竹が使われています。

カラーはストーンブラックとサンドの2種類。シンプルでおしゃれなティーポットはインテリアのアクセントとしてもおすすめ。

容量:1.25L
サイズ:φ155×H155×W230mm(取っ手H220mm)
材質:竹、炻器、ステンレススチール
カラー:サンド、ストーンブラック

 楽天市場で見る

 Amazonで見る

 

Iwaki(イワキ)SNOWTOP(スノートップ)ティーポット

 

おしゃれなティーポットのおすすめ(iwaki)

1883年、東京・京橋から始まった有名なガラス食器メーカー「iwaki(イワキ)」のおしゃれな「SNOWTOP(スノートップ)」シリーズのティーポット。

スタイリッシュなラウンド型のティーポットは、シンプルな見た目はもちろん、付属のスタンドで熱を気にせずテーブルにそのまま置くことができ、ティーポットの接地面を小さくすることでお茶の温度が下がりにくい工夫もされていて、デザインだけではなく機能面でも◎!

専用の茶こしが付属し、茶こしを付けたまま注ぐことができます。

容量:500ml、1Lの2サイズ
サイズ:
・500ml:W145×D110×H140mm
・1L:W180×D135×H175mm
カラー:ブラック、ホワイト
材質:
・本体:耐熱ガラス
・台:磁器(ブラックのみプラチナ加工)
・フタ茶こし・スタンドカバー:シリコーンゴム(耐熱温度200℃)
・ストレーナー:ステンレス(ブラック)、ポリプロピレン(ホワイト)
熱湯用 (部品は熱湯不可)、直火不可、食洗機(ガラスのみ)

 楽天市場で見る

 Amazonで見る

 

KINTO(キントー) PEBBLE(ペブル) ティーポット

 

おしゃれなティーポットのおすすめ(KINTOペブル)

質の高いおしゃれなテーブルウェアで大人気の「KINTO(キントー)」から、ティーポット「PEBBLE(ペブル)」のご紹介!

丸みを帯びた小石のような温かみのある質感とデザインのティーポットは、手掛けの釉薬で色合いを施し伝統的な窯元でしっかり焼き締められていて、細部までものづくりへのこだわりを感じさせます。

注ぎ口は熟練の職人の手仕事により水切れよく快適に使える点も◎。

くすみカラーのホワイト、グリーン、ブラック、ブラウンの4色は北欧のような雰囲気もあり、おしゃれで日常使いしやすいおすすめのティーポットです。

サイズ:φ65×H105×W160mm
容量:480ml
材質:磁器
電子レンジ(本体のみ)、食洗機使用可

 楽天市場で見る

 Amazonで見る

 

KINTO(キントー) UNITEA(ユニティ) ワンタッチティーポット

 

おしゃれなティーポットのおすすめ(KINTO③)

同じく「KINTO(キントー)」から「UNITEA(ユニティ)」のティーポットもご紹介。

透明なガラス製のティーポットは、茶葉がゆったりと開いてお湯に染み渡る色の変化を楽しむことができます。

フタと茶こしが一体化し、ポットが底面に掛けて丸みを帯びたゆったりとしたフォルムをしている為、茶葉がポット内でシャンピングしやすく美味しいお茶を入れることができる機能性や使い勝手も◎!

お茶を温め直したい時はフタを取って電子レンジへ入れられる便利な点もおすすめのポイントです。

容量:460ml, 720mlの2サイズ
サイズ:
・460ml:φ78×W140×H100mm
・720ml:φ78×W150×H125mm
材質:耐熱ガラス、シリコーン、ステンレス・ポリプロピレン(フタ)
食洗機使用可、ガラス本体のみ電子レンジ使用可

 楽天市場で見る

 Amazonで見る

 

London Pottery(ロンドンポタリー)

 

おしゃれなティーポットのおすすめ(ロンドンポタリー)

1981年、ロンドンのウィンブルドンで設立された「London Pottery(ロンドンポタリー)」のティーポットは丸みを帯びたかわいらしいフォルムとカラフルな色で人気!

イギリスらしいころんと丸みがある少しレトロな印象ながらも、シンプル・スタイリッシュにもナチュラルなインテリアにも馴染むデザイン。

付属のストレーナーは目の細かいステンレス製。つまみが付いているため出し入れしやすく、ストレーナーがポットにセットされる時は蓋もストレーナーもロックされる仕組みになっていて、蓋をおさえなくても注げる仕組みになっています。

マットブラックやグレー、トフィなどのおすすめの色はもちろんのこと、カラフルな色を加えて気分に合わせてティーポットを使い分けるのもおすすめです。

容量:550ml
サイズ:168×122×133mm
材質:炻器

 楽天市場で見る

 Amazonで見る

 

ZEROJAPAN(ゼロジャパン)ユニバーサルティーポット

 

おしゃれなティーポットのおすすめ(ゼロジャパン)

1992年に生まれた「ZEROJAPAN(ゼロジャパン)」の「ユニバーサルティーポット」は、世界36ヶ国で愛用される世界中で人気のティーポット!

ご家庭はもちろん、レストランやカフェなどでも見かけた方が多いかもしれませんね。

本体からパーツまで全て日本製で、ステンレスのパーツは新潟県燕三条市で作られ、細部までこだわり細やかに作られたモダンなデザインと機能性。

ステンレスの蓋が陶器のポットにクリップされていて蓋を落とすことなく片手で使えます。

5つのサイズと豊富な39色から選べるカラー、お気に入りの一つを見つけてみてはいかがでしょうか。

容量:350ml, 450ml, 580ml, 680ml, 1,000mlの5サイズ
サイズ:
・350ml:W140xD90xH100mm
・450ml:W150xD100xH100mm
・580ml:W170xD110xH123mm
・680ml:W166×D120×H115mm
・1000ml:W194×D140×H124mm
材質:磁器、18−8ステンレス(蓋、ストレーナー)

 楽天市場で見る

 Amazonで見る

 

Georg Jensen(ジョージジェンセン)HELIX(ヘリックス)ティーポット

おしゃれなティーポットのおすすめ(GeorgeJensen)

1904年に創業した「Georg Jensen(ジョージ・ジェンセン)」は北欧デンマークを代表するホームウェア・ジュエリーブランドです。

キッチンウェアでは、高い銀製品の技術を生かしたステンレススティールの製品も生み出されています。

HELIX(ヘリックス)コレクションのティーポットは、スウェーデンの2人組アーティスト「ベルナドッテ&キルバーグ」とコラボレーションして生まれた、ミラー仕上げのステンレススティールのモダンなティーポット。

無駄を削ぎ落として洗練されたコレクションは、ティーポットはもちろんのことそれ以外のアイテムもおすすめです。

容量:1L
サイズ:H190×W185×D140mm
材質:ステンレススティール

 楽天市場で見る

 

JANAER GLAS(イエナグラス)Good Mood ティーポット

 

おしゃれなティーポットのおすすめ(イエナグラス)

ドイツで最も有名な耐熱ガラスブランド「JANAER GLAS(イエナグラス)」のティーポットは、美しいラウンドフォルムの耐熱ガラスのポットにステンレスストレーナーが組み合わさったおしゃれなデザイン。

1リットルとたっぷり入るため、家族みんなでお茶を楽しめるサイズ感。

モダンなデザインかつとても軽くて耐熱性や機能性に優れた高品質のガラスポットは、毎日使えるテーブルウェアとしても◎!

容量:1,000ml
サイズ:H153xW258mm
材質:耐熱ガラス

 楽天市場で見る

 

iittala(イッタラ)Teema(ティーマ)ティーポット

 

おしゃれなティーポットのおすすめ(イッタラティーマ)

北欧フィンランドの「iittala(イッタラ)」の人気のテーブルウェアシリーズ「Teema(ティーマ)」のティーポット。

デザイナーのカイ・フランクが好んでデザインした、シンプルかつモダンなシェイプのテーブルウェアは1952年の発売以来タイムレスなデザインとして、変わらずに世界中に愛されています。

ダイニングテーブルに置いて美しいだけではなく、シンプルで機能的なデザインはサービングやお手入れも手早く簡単に。

おしゃれな名作デザインのテーブルウェアを普段使いに使う贅沢を味わってみてはいかがでしょうか。

容量:約1L
サイズ:約φ130×H155×W210mm(取っ手含む)
材質:磁器
デザイナー:Kaj Franck (カイ・フランク)
フリーザー、オーブン、電子レンジ、食洗機可能 

 楽天市場で見る

 Amazonで見る

 

1616 / Arita Japan S&B ティーポット

 

おしゃれなティーポットのおすすめ(1616Arita)

有田焼の産地、佐賀県・有田で1616年に日本で最初に陶磁器が作られたと言われています。

1616 / Arita Japan」は有田焼の伝統と高い品質を受け継ぎながらもこれまでの有田焼とは異なるデザインで新しい器を生み出しています。

S&Bシリーズは有田とヨーロッパのデザインを融合させたテーブルウェアシリーズで、モダンなデザインと日本の伝統色をかけ合わせたデザインは、都会的でとても洗練されています。

磁器のポット本体に竹素材の取っ手が付いたデザインは、モダンなインテリアとも相性がぴったりで、ゆったりとしたおしゃれなティータイムを演出してくれますね!

容量:約1L
サイズ:φ150×H125mm
材質:磁器(有田焼)

 楽天市場で見る

 

Bitte Stenstrom(ビッテ・ステンストローム)Little Mimmi(リトルミンミ)ティーポット

 

おしゃれなティーポットのおすすめ(LittleMimmi)

スウェーデンで活躍するデザイナー、ビッテ・ステンストロームがデザインした、澄ましたような表情の愛らしい猫のイラストがかわいい「Little Mimmi(リトルミンミ)」シリーズのティーポット。

それぞれの猫はビッテの周りを取り巻く実際の猫たちをモチーフにし、「Little Mimmi(リトルミンミ)」シリーズでは、ビッテが以前飼っていたヴィンセントとザッパをモチーフにしています。

自然豊かな北欧スウェーデンと日本有数の陶磁器産地の波佐見とのコラボレーションによって生まれたかわいい猫モチーフのティーポット、かわいいデザインのティーポットをお探しの方におすすめです。

容量:450ml
サイズ:約170×102×110mm
重量:425g
材質:陶磁器(波佐見焼)
電子レンジ、食洗機使用可○

 楽天市場で見る

 

Rosenthal(ローゼンタール)SUOMI(スオミ)ティーポット

 

おしゃれなティーポットのおすすめ(SUOMI②)

ドイツ南部バイエルン州のエアカースロイト城の食器の絵付け工房を1879年に開いたのが始まりの、ドイツを代表するテーブルウェアブランド「Rosenthal(ローゼンタール)」。

モダンラインの「スタジオライン」のティーポット「SUOMI(スオミ)」はフィンランドの巨匠ティモ・サルパネヴァの代表作の一つ。

フィンランドの自然の姿を表現したかのような柔らかい曲線のフォルムと真っ白な白磁の組み合わせは、上品でモダン!

何年経ってもずっと大切に使っていきたい普遍的な素敵なデザインのおすすめのティーポットです。

容量:約1.3L
重量:約800g
材質:磁器
原産国:ドイツ

 楽天市場で見る

 Amazonで見る

 

FALCON(ファルコン)ホーローティーポット

 

おしゃれなティーポットのおすすめ(FALCON)

1920年代から始まりイギリスのホームライフを代表するブランド「FALCON(ファルコン)」のテーブルウェアは、ヨーロッパでは長年暮らしの定番として愛されています。

そんなファルコンのティーポットは、光沢感のある小ぶりでシンプルな形のホーローのボディがとってもかわいい!

耐久性が優れたホーロー製品の中でもファルコンのホーローは薄くて軽いのが特徴。

毎日の食卓で気兼ねなく使えるだけではなく、直火でも使えるためアウトドアなどに幅広く活躍できるのも◎。

容量:1L
サイズ:約φ110×H150×W210mm(取っ手含む)
重量:約350g
カラー:ホワイト、ブラック、レッド、グレー
材質:ホーローオーブン・直火・IH使用可(270℃まで)、食洗機使用可(品質保持のため手洗い推奨)、電子レンジ使用不可

 楽天市場で見る

 Amazonで見る

 

COSTA NOVA(コスタ・ノバ)ティーポット

 

おしゃれなティーポットのおすすめ(コスタノバ)

ポルトガルのテーブルウェア「COSTA NOVA(コスタ・ノバ)」のティーポットは、ポルトガルの職人さんの手によって作られているため、一つ一つが少しゆがんだ形で、懐かしく温かい風合いが魅力。

COSTA NOVAの名前の由来の海辺の小さなリゾートのような、シンプルでゆったりとした暮らしにぴったりなデザインのティーポットです。

色はホワイトとターコイズの2色でどちらも明るい海辺を出させるような淡い爽やかな色味。

使うたびに愛着がわくような、そんなかわいい素敵なデザインです!

容量:500ml
サイズ:W180×D115×H120mm
材質:炻器
カラー:ホワイト、ターコイズ
電子レンジ、食洗機、オーブン、フリーザー使用可

 楽天市場で見る

 

まとめ

デザインや素材にこだわりのあるおしゃれなおすすめのティーポットをご紹介しました。

様々なデザインのものからお気に入りの一つを選ぶことで、ティータイムが一層楽しく豊かなものになりますね。

  • サイズ
  • 材質
  • 茶こしの形
  • デザイン

から、自分好みのティーポットを見つけてみてはいかがでしょうか。

最後までご覧いただきありがとうございました!

 

関連記事

こんにちは、seaです。   今回の記事では、おしゃれな計量スプーンのおすすめを厳選してご紹介。   料理に欠かせない計量スプーン、最近ではおしゃれでかわいいデザインのものが増えています。 毎日使うから、気分[…]

関連記事

こんにちは、seaです。 今回のブログでは「おしゃれなハンドソープのおすすめ」をご紹介します。 最近は手肌の洗浄に気を遣うようになり、お気に入りのハンドソープを見つけて使うご家庭が増えてきています。 おしゃれなハンドソー[…]

おしゃれなハンドソープのおすすめ
関連記事

こんにちは、seaです。 こちらのブログでは「エトヴォス(ETVOS)のリラクシングマッサージブラシのレビュー」をご紹介。 人気のエトヴォスのリラクシングマッサージブラシを実際に使ってわかった効果や、ブラシの使い方、特徴につい[…]

エトヴォスリラクシングマッサージブラシ(浴室)
関連記事

こんにちは、seaです。 今回は、水出しコーヒー器具のおすすめをご紹介します。 海外のスペシャルティコーヒーショップが日本に進出することでコーヒー人気が高まるにつれて、水出しコーヒー(コールドブリューコーヒー)も最近注目される[…]

水出しコーヒー器具のおすすめ(選び方③)