おしゃれな除湿機のおすすめ。小型のコンプレッサー式が人気

こんにちは、seaです。

こちらの記事では、「おしゃれな除湿機のおすすめ小型のコンプレッサー式が人気。」をご紹介します。

 

湿度の高い梅雨の時期はもちろんのこと、冬期でも結露防止や衣類乾燥などに一年中除湿機をお使いの方が増えているようです。

最近では、置きっぱなしでもインテリアを邪魔しないおしゃれなデザインの除湿機が増えてきていますが、どれを選べば良いか迷ってしまいますよね。

電気代がお得なもの、小型でお手軽なコンプレッサー方式、高性能なハイブリッド方式など、様々な種類のおしゃれな除湿機が登場しています。

今回は、除湿機の選び方や、一人暮らしにも最適な小型の除湿機、おしゃれなデザインの除湿機をお探しな方にぴったりなおすすめの除湿機を厳選してご紹介します。

 

除湿機の選び方

おすすめの除湿機を見る前に、まずは除湿機の選び方について詳しく見てみましょう!

 

1.部屋の広さに合った除湿機を選ぶ

 

除湿可能な広さは除湿機ごとに違うため、部屋の広さに合った能力の除湿機を選ぶことが大切。

コンパクトなものを選ぶと、使う部屋が広い場合に期待する除湿効果が得られないことも。

除湿機能が充実し除湿能力が高いものほど除湿機のサイズが大きくなる傾向があるため、逆に除湿能力が高すぎるものを選ぶと、部屋面積のわりに除湿機が大きすぎて場所を取ったり、価格や光熱費が高くなったりする原因になります。

除湿能力の指標は製品ごとに明記されていますので、購入前にしっかりチェックすることが重要です。

 

おしゃれな除湿機のおすすめ①

 

2.タンク容量で選ぶ

 

除湿機は空気中の湿気を吸い込み水にしてタンクに溜めることで除湿する仕組みですが、そのタンクに溜まった水は定期的に捨てる必要があります。

小さなタンクの場合、捨てに行く作業が頻繁になって面倒に思う人も多いかもしれません。

捨て忘れて気がついたら除湿機が止まっている、なんてことも。

タンクが大きいと長く除湿運転ができ面倒な作業が減りますので、できるだけ手間を掛けたくない方はタンク容量が大きい除湿機を選ぶのがおすすめです。

 

3.除湿方式で選ぶ

 

除湿機は主に「コンプレッサー方式」「デシカント方式」「ハイブリッド方式」の3つの方式があります。

コンプレッサー方式は、エアコンの除湿機能と同じ内部のコンプレッサーが湿った空気を冷やして除湿する方法で、室温が上昇することなく除湿することができますが、冬場の除湿性能は落ちるため夏場向き。

デシカント方式は、フィルターとヒーターにより除湿する方式で、使っていると室温が上昇してしまいますが、コンプレッサーと違い、夏場はもちろん、冬場にも除湿効果を発揮します。

ハイブリッド方式は、コンプレッサー方式とデシカント方式の良いとこ取りで高い除湿性能を求める方におすすめですが、本体サイズが大きかったり本体が高額だったりすることも。

 

それぞれに特徴がありますので、除湿機の本体価格や使うシチュエーション、使用する部屋などから最適なものを選ぶことが大切です。

  本体価格 電気代 サイズ 静音性 除湿能力(梅雨) 除湿能力(冬) 室温上昇
コンプレッサー 安め やや大きめ × ほぼなし
デシカント 安め × コンパクト あり
ハイブリッド 高め ○※ やや大きめ ○※ ほぼなし※

(※:機種による)

 

おしゃれな除湿機のおすすめ②

 

4.お手入れのしやすさで選ぶ

 

除湿機を安全に使用するために、製品ごとに指定された方法・サイクルでこまめにお手入れをする必要があります。

定期的にフィルターのホコリを取ったりタンクの水を捨て中を洗ったりして、ホコリが詰まって除湿性能が落ちたり、雑菌やカビが発生したりしないようにします。

また、付属フィルターが消耗品で、定期的に交換しなくてはいけないモデルもあります。

  • お手入れが簡単かどうか
  • タンク内部が洗いやすいかどうか
  • フィルターなどの消耗品の値段が高くないかどうか

を購入前にしっかり確認して、お手入れのしやすさでも選んでみると良いですね。 

 

おしゃれなデザインの除湿機のおすすめ!

ここからは、おしゃれなデザインの除湿機のおすすめをご紹介します!

 

Cado(カドー)除湿機

 

おしゃれな除湿機のおすすめ(カドー)

機能性と美しい見た目のデザイン家電を世に送り出す人気の「Cado(カドー)」からは、美しさとパワフルさを兼ね揃えた除湿機が登場!

ハンドルとキャスターが付いていて、用途にあわせて移動して使うことが可能です。

ホワイトまたはグレーの2色から選べるクールな外観は室内に置いていても全く違和感のないおしゃれなデザインです。

外観を邪魔しないシンプルで無駄の無い操作パネルで直感的操作が可能な点も◎。

除湿方式:コンプレッサー方式
本体サイズ:W327 × D207 × H682mm
重量:約12kg
タンク容量:3.5L
除湿可能面積:コンクリート住宅(16〜19畳)、木造住宅(8〜9畳)
除湿能力:6.5L〜7.5L(/日)
機能:
・3つの運転モード(除湿モード、衣類乾燥モード、除菌消臭モード)
・湿度自動調整
・タンク満水時自動停止
・12時間後自動電源OFF
・自動霜取り機能

 楽天市場で見る

 Amazonで見る

 

±0(プラスマイナスゼロ)除湿機

 

おしゃれな除湿機のおすすめ(プラスマイナスゼロ)

「プラスマイナスゼロ」は、インテリアに馴染む潔いシンプルなデザインの家電シリーズで、インテリアにこだわる方に大人気。

そんなプラスマイナスゼロの除湿機は、無駄な装飾を徹底的に省いたスッキリとしたデザインで出しっぱなしにしても違和感なく空間に溶け込みます。

付属のフレキシブルダクトを使って狭い場所などにピンポイントに送風でき、シンク下やクローゼット、下駄箱などの部分的な除湿も可能。

おしゃれなデザインだけではなく機能面でもクオリティの高い、一年中活躍できるおすすめの除湿機です。

除湿方式:コンプレッサー方式
本体サイズ:約W171 × D333 × H506mm
重量:約10kg
タンク容量:約3.1L
除湿可能面積:木造(〜約10畳)、鉄筋(〜約20畳)
除湿能力:8.0〜9.2L(/日)
使用可能温度:5℃〜35℃
機能:
・運転モード:自動運転、湿度、強力除湿、衣類乾燥、送風
・湿度設定:7段階
・オフタイマー:4パターン(1,2,4,8時間)
・風向き調節(上下左右手動)
・排水タンク満水時自動停止
・連続排水
・自動霜取り運転
・本体内部用カビ除去送風モード

 楽天市場で見る

 

AND・DECO(アンド・デコ)除湿機 AIR REFINE

 

おしゃれな除湿機のおすすめ(アンドデコ)

インテリア集団が提案するおしゃれなデザイン家電シリーズ「AND・DECO(アンドデコ)」の除湿器「AIR REFINE」。

シンプルでおしゃれなデザインで比較的お手頃な価格ながらも、同価格帯で最高クラスの高い機能性があります。

コンプレッサーはパナソニック製を使って安心の日本製なのも◎!

除湿方式:コンプレッサー方式
本体サイズ:約W290×D194×H478mm
重量:約8.6kg
タンク容量:約1.8L
除湿面積:最大16畳(木造和室約8畳、プレハブ約12畳、鉄筋コンクリート約16畳)
除湿能力:5.5〜6.5L(/日)
機能:
・オフタイマー(1,2,3,4,5,6,7,8,9時間)
・衣類乾燥対応
・3段階湿度設定
・タッチパネル

 楽天市場で見る

 

Stadler Form(スタドラーフォーム)Albert(アルバート) 除湿機

 

おしゃれな除湿機のおすすめ(アルバート)

スイス発のスタイリッシュな除湿機、「Stadler Form(スタドラーフォーム)」のAlbert(アルバート)。

国内外のデザイン賞を受賞している家電ブランドから生み出される除湿機は、おしゃれなデザインの代表格といっても過言ではないかもしれません。

タンクが大きめで除湿量が多くパワフルな除湿機は一年中大活躍してくれ、除湿機としても高性能。

見た目と機能の両方が高品質のおしゃれで満足度の高い除湿機です。

除湿方式:コンプレッサー方式
本体サイズ:W350 × D252 × H655mm
重量:13.6kg
タンク容量:4.2L
除湿面積:木造10畳、鉄筋コンクリート20畳
除湿能力:8.5L(/日)
機能:
・湿度自動調節
・風量3段階調節
・ON&OFFタイマー
・ナイトモード
・満水お知らせ
・除霜モード
・スイング機能
・キャスター付き

 楽天市場で見る

 

Stadler Form(スタドラーフォーム)Theo(テオ)除湿機

 

おしゃれな除湿機のおすすめ(テオ)

同じく「Stadler Form(スタドラーフォーム)」の除湿機「Theo(テオ)」は、「Albert(アルバート)」よりもコンパクト。

こちらもシンプルでスタイリッシュな外観で、一年中出しっぱなしにしても違和感のないおしゃれなデザインです。

小型ながら除湿性能も十分で、コンプレッサー方式で室内の温度上昇もかなり小さいため、一人暮らしの住まいや個室や洗面室などの狭い空間の利用にもおすすめな除湿機です。

 
除湿方式:コンプレッサー方式
本体サイズ:W305 × D216 × H516mm
重量:11.4kg
タンク容量:2.1L
除湿面積:木造7畳、プレハブ造11畳、コンクリート造13畳
除湿能力:(5.5L/日)
機能:
・湿度自動調節
・タイマー機能
・満水お知らせ
・開口の角度変更可能
・持ち運びハンドル付

 楽天市場で見る

 Amazonで見る

 

コロナ 除湿機 スノーホワイト

 

おしゃれな除湿機のおすすめ(コロナ)

高性能で人気のコロナの除湿機から、コロナの公式オンラインストア限定の衣類乾燥除湿機「スノーホワイト」が発売されました。

コンパクトさや省エネ性で高評価なスリムタイプの除湿機を、より洗練されたおしゃれなデザインに高めてインテリアになじむシンプルで素敵なデザインに。

マットな質感の全面パネルやシンプルな操作部がよりスタイリッシュに生まれ変わっています。

信頼できる高機能と見た目のおしゃれさを両立した限定モデルの除湿機、気になる方はぜひチェックを!

除湿方式:コンプレッサー方式
本体サイズ:H533×W170×D365mm
重量:8.3kg
タンク容量:3.0L
除湿可能面積:木造(7〜8畳)、プレハブ造(11〜12畳)、鉄筋造(14〜16畳)
除湿能力:5.6〜6.3L(/日)
使用可能室温:約5℃〜40℃
機能:
・衣類乾燥(SPEEDY・AUTO)
・除湿(NORMAL・AUTO)
・24時間切り忘れ防止機能
・満水メロディー
・オートストップ機能
・2・4・8時間「切」タイマー

 コロナの公式オンラインストアで見る

 

日立 除湿機

 

おしゃれな除湿機のおすすめ(日立)

信頼度の高い国内家電メーカー日立の除湿機は、期待以上の除湿効果と脱臭機能や静音モードなど、かゆいところにも手が届く高機能。

こちらの除湿機はデシカント方式で加熱により除湿する仕組みのため使用時に室温が上昇してしまうものの、一年中パワフルに除湿してくれる頼もしさが◎!

丸みを帯びたデザインにはハンドルが付いていて、どこにでも手軽に持ち運びができます。

2019年にグッドデザイン賞を受賞したおしゃれで高機能な除湿機は、機能面でもデザイン面でも妥協したくない方におすすめです。

除湿方式:デシカント方式
本体サイズ:W301 × D204 × H502mm
重量:5.9kg
タンク容量:2.5L
除湿可能面積:木造(〜7畳)、プレハブ(〜11畳)、鉄筋(〜14畳)
除湿能力:5.6L(/日)
機能:
・脱臭機能
・自動除湿モード
・結露セーブモード
・静音モード
・見やすい液晶表示部
・減灯&消音
・アレルブロック除菌フィルター

 楽天市場で見る

 Amazonで見る

 

ダイキン カライエ

 

おしゃれな除湿機のおすすめ(ダイキン)

世界的に有名な大手空調機器メーカーのダイキンの家庭用の壁掛け式乾燥除湿機「カライエ」は、エアコンのように壁に掛けて使う除湿機。

設置工事が必要にはなりますが、スッキリとしたおしゃれな空間を保つための究極の除湿機と言えるかもしれませんね。

除湿した水分を外に排出するため水捨て不要で連続除湿が可能で、別荘や空き家、クローゼットや地下室など、締め切ったままで湿気が溜まりやすい空間の除湿にも最適。

一年中除湿能力が落ちないデシカント方式でパワフルな除湿ができ、停電後の自動復帰機能、スマホによる遠隔監視のオプションもあり、不在時でも安心です。

除湿方式:デシカント方式
本体サイズ:W437 × D190 × H299mm
重量:
除湿可能面積:
除湿能力:10L(/日)
使用可能温度:−10℃〜40℃
機能:
・水捨て不要の連続除湿
・自動運転
・4つの除湿モード(自動、パワフル自動、ひかえめ自動、ターボ)
・停電後の自動復帰機能
・スマートフォンによる遠隔監視(オプション)

 楽天市場で見る

 

まとめ

 

除湿機の選び方では、

  • 部屋の広さに合った除湿機を選ぶ
  • タンク容量で選ぶ
  • 除湿方式で選ぶ
  • お手入れのしやすさで選ぶ

ことが大切とわかりました。

使うシチュエーションや場所、頻度に応じて適切なスペックのものを選ぶことで、除湿効果も使用満足度も高くなりますね。

今回ご紹介したおしゃれでおすすめの除湿機は、特にコンプレッサー方式で小型のものが人気のようです。

今や一年中使える除湿機、気になるものがありましたらぜひチェックされてみてはいかがでしょうか。

 

こちらも読まれています

こちらの記事では、「リードディフューザーのおすすめ」をご紹介します。 おしゃれなブランドの少し高級なブランドのものからコスパが良いものまでおすすめのリードディフューザーをご紹介します。   リードディフューザー[…]

リードディフューザーのおすすめ(高級ブランドからコスパの良いものまでご紹介)
こちらも読まれています

 こちらのブログではバルミューダ加湿器「レイン(Rain)」のレビュー、選んだ理由や4年間使用してわかったメリット・デメリットをご紹介しています!  1年前のちょうど今頃、新型コロナ感染者を国内で初めて確認。 以前、[…]

バルミューダ加湿器「Rain」のレビュー
こちらも読まれています

パスワード漏洩!巻き込まれたトラブルの原因と、簡単漏洩チェック、対策について詳しくまとめています! こんにちは、seaです。   つい先日、パスワード漏洩のトラブルに巻き込まれました。 いつも通り機嫌良くパソ[…]

パスワード漏洩チェック&対策アイキャッチ
こちらも読まれています

こんにちは、seaです。 今回は「ミストサウナの効果、メリット・デメリット」と「入り方」についてご紹介します。 ミストサウナを使うことで、スパや温泉で味わえる効果を自宅で手軽に楽しめる為、家庭用ミストサウナを導入するご家庭が増[…]

ミストサウナの効果、メリット・デメリット(東京ガスミスティ)
こちらも読まれています

こんにちは、seaです。 今回は「キウイフルーツダイエットの効果や効果的な食べ方」についてご紹介します。 以前の記事で糖質ダイエットではなく「食物繊維」を意識したダイエットを続けているとご紹介しましたが、 [sitecar[…]

キウイフルーツダイエットの効果は?