こんにちは、seaです。
前回は、ダイエットを決意したそのきっかけと途中経過についてご紹介しました。
ダイエットを決意しました!そのきっかけと経過報告をご紹介いたします。ダイエットのきっかけはある衝撃の出来事でした。。 こんにちは、seaです。 突然ですが、ダイエットを決意しました。 今回はインテリアから[…]
「しよう。」「しなきゃ。」と思ってもなかなか重い腰が上がらない、続けられないダイエット。
- 目に見えて結果が出ないと→やる気がなくなる
- 頑張りすぎて→疲れて→やる気がなくなる
- 気合入れすぎて→精神的に負担になって→やる気がなくなる
何をやっても→やる気がなくなる。(笑)
そんな根性ナシ…な私でも、1ヶ月1kg減のスローペースですがなんとか続けられています。
今回は、ゆるくて無理なく続けられているそんなダイエット方法についてご紹介しますね。
- 短期的に効果を出したい
- ハードなトレーニングも並行してボディメイクも完璧にしたい
- しっかりルールやルーティンが決まっている方がやる気が出る
という方にお伝えするには本当に恥ずかしいくらいのゆるい方法なので、
あくまで「きっちりし過ぎない」「楽に」ダイエットをされたい方の参考に少しでもなれば嬉しく思います!

1.食事記録用アプリを使う
まずは食事の見直しから。
体重を減らすには、極端な話、「食べない(=摂取カロリーを減らす)」か「動く(=消費カロリーを増やす)」しか方法はないかもしれません。
そういえば昔、ダイエット食品を購入しようとした際、父に、
「それ1万円?そもそも1万円分の食べ物を我慢すれば痩せるのでは?」
となんだか至極もっとも風な事を言われて、なんとなく買うのを止めたこともありました・・・・。
父はもともと痩せ体質で太らないから、私の苦労を知らないわけですが。(涙)
前回触れた通り、「動く」に重点を置いたダイエットは、続けることが難しくて一度断念しています。
ダイエットを決意しました!そのきっかけと経過報告をご紹介いたします。ダイエットのきっかけはある衝撃の出来事でした。。 こんにちは、seaです。 突然ですが、ダイエットを決意しました。 今回はインテリアから[…]
ダイエット方法を見直してからは、まずは「食べない」ことをメインに体重を落とし、
理想体重に近づいたらしっかり「ボディメイク」をする方向に舵を切りました。
「食べない」と言っても、栄養バランスを無視したダイエットは若かりし頃に散々試して懲りたし、何より健康的に痩せることも続けることさえも難しいかも。
食べないことによるシワや肌荒れ、骨密度なども気になってくる年齢ですし・・・・。
そんな私の場合、個人的に「一番効果あり」と感じたのは、スマホアプリを使った「レコーディング・ダイエット」。
メジャーなダイエット方法で、既に「王道」の域かもしれませんが、それなりにちゃんと行えばやっぱり効果あり!
食事記録用アプリケーションを使って、
- 目標体重を設定
- 減量に必要な毎日の摂取カロリー、栄養バランス、消費エネルギー量を把握
- 一日の食事内容を記録
- 一日の消費エネルギーを記録
- 一日の摂取カロリー、栄養バランス、消費エネルギーを評価、検証
することで、体に負担の少ない健康的で効果的な減量をサポートする方法です。
「ダイエットしているからしばらく腹八分目にしよう。」
という「ざっくり」「てきとう」な「自己流食事制限」を、
数値できちんと「見える化」した「効率的かつ効果的な食事制限」に変えてくれます。
アプリを使うことで、今までの自分の「目分量」や「感覚」って本当に当てにならないんだ、って思い知らされました。
昔は小手先のちょっとしたダイエットで簡単に短期間で数kg減らすことができていたのに。
基礎代謝も体力も精神力も昔の自分とは根本的に違うという現実に打ちのめされています。(涙)
何より、極端な話、若かりし頃は自分の事だけを意識して暮らしていくこともできた。
今は、家族のこと、仕事の責任、仕事以外の責任、等々、社会の中での自分の役割が一層複雑化して、日々千本ノックのように降りかかるやるべきことに優先順位を付けてなんとかこなしながら生きていかなくてはいけなくて、
無理な食事制限でお腹を空かせて体力をすり減らしながらそれらもうまくやり遂げるなんて、到底無理な話。
歳を重ねて自分の容姿を諦めたわけでも、自身を甘やかしているわけでもなく、
単に自分の人生の中でダイエットの優先順位が低くなっているだけかもしれませんね。
使っているアプリ
食事記録用のアプリケーションは「あすけん」を使っています!
既に490万人の方が会員になっているとのことで、お使いの方も多いかもしれませんね。

コースは
- 食物繊維で生活改善コース(限定企画だったようですが、今もあるかな?)
を選択。
- 月1.6kg減(月0.8kgのコースもあります)
- 食事中心(「食事と運動バランス良く」「運動中心」のコースもあり)
- 身体活動レベルは普通(「やや活動的」「活動的」もあり)
の設定でのんびり頑張っています。
正直、アプリを使う前や使っている最中も「面倒くさい・・・。」と思っていました。
ですが、アプリの指示通りの「摂取カロリー」、「消費エネルギー」、「栄養バランス」をキープすると、
そんなに体に無理を強いている感覚がないのに少しずつ体重が減っていく。
今までの、日中空腹感にさいなまれたり、体力が持たなかったり、我慢の反動で「どか食い」をしてしまったり、ということがほとんどなくなりました。
本当に少しずつではありますが、根性がない私でも結果が目に見えてくるので、モチベーションが上がって続けられているのかもしれませんね。
続けられるコツ
1.指定された一日の摂取カロリーを守る
目標摂取カロリーより「多く」ならないように気をつける方は多いかと思いますが、「少なく」なり過ぎないこともかなり重要。
早く痩せようとして、例えば「一日1,400キロカロリー摂取目標」のところを1,200キロカロリーに抑えると、やっぱり疲れやすかったり、空腹感を我慢するのが苦痛になったり、反動で間食を一杯食べてしまったり。
個人的には、目標摂取カロリーより「少ない」日が続くことで、我慢の反動が強く出てしまい結果的にリバウンドする失敗が多かったかも。
2.栄養バランスと摂取カロリーを守れば、何を食べても良い
「白米やお芋は糖質が多いから断つ。」
とか、
「脂質が多いから豚バラ肉や鶏モモ肉も食べない。」
とか、
「夜は鶏ササミとサラダ限定。」
とか
「甘い物は一切厳禁。」
などといった厳しい制限をせず、
アプリに指示される「栄養バランス」を考慮した「摂取カロリー」内であれば、制限なく何でもいただいています。
ただでさえストレスが溜まるダイエット中に、極端な制限を増やして自分をがんじがらめにしてしまうとほとほと疲れてしまうので・・・。
あと、無理して食べ物を制限すると、ダイエットを終えて普通の食生活に戻すのが怖くなってしまう気がして。
自分の中で無理な制限を増やせば増やすほど、
むしろ「ダイエット」や「食事」のことで頭の中が支配され、続けることがつらくなってしまうので、
なるべく日常生活に影響が少ない、自分自身に負担の少ない方法を選ぶと良いのかな、と思います!

3.どんな時でも一日一回はアプリを開く
ホルモンバランスの影響か、例えば、極端に甘いものが欲しくなったり、体重が減らなかったりする時期があるかと思います。
そういう時は淡々と無理しない程度に食事制限を意識しながらも、アプリで高評価をもらうことは一時的にあきらめます。
朝、昼は入力するけれど、夜は入力しなかったり。
それでも必ず一日一回アプリを開いて、体の調子欄など簡単に登録できる所だけでも入力して、アプリ自体を断念しないように。
ひと月の中でも何をしても体重が増える週ってありますよね。
体重が減らないことで落胆したり投げやりになったりしてダイエットを止めたくなるので、体重は測らず記録もしません。
そんな時期はホルモンバランスによる(?)欲望に負けて食べてしまうこともあるので、その時ももちろん入力しません。(笑)
強い意志を持った方が心底羨ましい・・・。
「ダイエット方法」の続き「2.」「3.」…もご紹介予定でしたが、「1.食事記録用アプリを使う」の説明が思いのほか長くなってしまいました。
続きはこちら↓でご紹介していますので、宜しければご覧くださいね。
健康的かつ効果的に痩せるのって難しいですよね。実際に効果があって続けられている辛くないダイエット方法について、2つのルールにまとめて事例と合わせてご紹介しています! こんにちは、seaです。  […]
最後までご覧いただきありがとうございました!
お風呂の掃除道具のおすすめをご紹介。我が家で厳選して使用しているおすすめの掃除道具をご紹介しています。 こんにちは、seaです。 昨日の投稿でおすすめのスキージーと、スキージーを使った浴室のお手入れ方法をご紹介しました。 [s[…]
こんにちは、seaです。 今回は、お風呂の掃除道具の収納方法について、我が家の吊るす収納をご紹介します! 前回の投稿では、お風呂場の汚れ「防止」のためのスキージーや、お風呂場の汚れ「除去」のためのおすすめの「掃除道具[…]
・鏡裏収納って使いにくい?・我が家の洗面所の鏡裏収納のご紹介・鏡裏収納のメリット・デメリット について、リノベーションして設置した我が家の鏡裏収納とあわせてご紹介しています! こんにちは、seaです。 我が家は[…]